blog
2015/10/09 11:10
こんにちわ、konoteです。
先日掘り出してきたアンティークの帯を、早速使ってみることにしました。
簡単に本日の作業工程をば。
帯を分解してアイロンをかけて、
綺麗な部分を選んで、型紙に合わせて生地をカット。
(もちろん柄のコトも考えたりします)
どうしても長いあいだ帯だったものなので、縫い目や折り跡、日焼けや汚れなど、
色々と事情がありますが、それゆえに新品にはない味があります。
続いて、生地と芯を数ヶ所だけ縫い付けます。
あ、これは接着芯の代わりに帯の芯を使っているためです。
(ちなみに、ぴったりくっつけたい部分だけ接着テープで貼り付けます)
そして、ファスナーとショルダーチェーン用の金具を取り付け。
チェーン用の金具を取り付けている布(?)も帯の芯なので、とても丈夫です。
「気に入ってたのにココがちぎれて使えない!」なんてコトになるのを
できるだけ避けようと思ったら、こうなりました。
お気に入りにしてもらって、できれば長く使ってもらいたいんです。

さて、本日の作業はココまで。
既にイイ感じのバッグになる気配がぷんぷんしています。
自分で作っていながら、仕上がりが楽しみです。ふふ。